
第4回審尋 5月23日
第5回審尋 7月4日
支援中の裁判
名古屋老朽原発 志賀原発
大津地裁 京都地裁
原発バックフィット訴訟
宗教者による核燃サイクル 差止め
ーー<>ーー<>ーー
新着情報
かたくり 44号
かたくり通 学習会 14回
大阪大飯仮処 控告審の決定
中嶌さんの断食日記
784,160円
2019年5月2日現在
はなひらけ
TOP
美浜3号機 運転禁止仮処分 第5回審尋 22年7月4日 こちら チラシ
美浜3号機の再稼働が 2ヶ月前倒しとなり、8月12日関電が発表しました。弁護団は決定を早めるように裁判所に要望します。
総会のお知らせ 22年6月26日 詳細はこちら チラシ
当日は 戦後最悪の司法判断と称される広島地裁の広岡判決についての報告と討論を予定しています。ズーム参加受け付けています
美浜3号機 運転禁止仮処分 第4回審尋 5月23日 終わりました
弁護団からお知らせがでました。
美浜原発は内陸地殻内地震の震源が極めて近い場合に求められる考慮をしていないことが重要な争点の一つです。
前回の期日(3月7日)に、裁判所より争点項目案(本件の争点について、裁判所がまとめたメモ)が提出されました。
当事者双方が落ちている争点がないかなど検討し、争点の確定後、争点ごとに裏付ける証拠をそれぞれ示すことになりました。審理終結に向かいます。
美浜3号機 運転禁止仮処分 第3回審尋は終わりました。
詳細は右コラムの美浜仮処分をご覧ください。
学習会のお知らせ 2022年2月26日 こちら
美浜3号機仮処分 第2回審尋 2021年12月1日 詳細はこちら
井戸謙一弁護士「仮処分申立の意義」講演会 10月9日 終わりました
美浜3号機仮処分 第1回審尋 行われました 詳細はこちら
弁護団による裁判の概要 PDF
樋口元裁判官講演会 2021年9月5日
2021年9月5日 生活学習館で講演会がおこなわれました。参加者100名、youtubeでの同時放送もおこないました。
講演ではまずわかりやすく基準地震動についての考え方を述べられました。
「老朽化するにつれて 耐震性が上がっているという不思議、怪しさ。」
「これからの裁判は➀誰でも理解できる。➁誰でも議論に加わることができる ➂誰でも確信が持てる。すべての原告と弁護士が訴訟の内容を理解し、互いに意見を述べ合い、確信を持って積極的に訴訟に臨む。
そうすれば 裁判官も確信をもって裁判できる。 目標は全ての裁判に於いて最高裁で勝利を勝ち取ること」と最後の締めくくりが印象的でした。
樋口元裁判官講演会
美浜3号 仮処分の進行協議が行われました
2021年8月2日進行協議が行われました 詳しくはこちら
進行協議が行われます 8月2日
2021年8月2日 (月)
11:00 進行協議期日 大阪地裁 代理人弁護士のみ
非公開です
12:00 記者会見・報告集会 (堂島ビルヂング9階会議室)
期日(きじつ)とは予め指定された日時のことをいいます。
進行協議とは口頭弁論期日以外に、裁判所と当事者が争点や証拠調べの確認を行い、また訴訟の進行に関する必要事項について協議することです。
債権者は申立人です。 債務者は関西電力株式会社です。
美浜3号機 仮処分 申し立て
6月21日 美浜3号機運転禁止仮処分申し立てを行いました。
申し立て書 準備書面1 準備書面 2 記者会見
美浜3号機運転禁止仮処分 申し立て 2021年6月21日
美浜3号機運転禁止仮処分には, 関西で運動を牽引している「老朽原発うごかすな」 も加わりオール福井と共に裁判に臨むことになりました。 チラシ
美浜3号機運転禁止仮処分申し立 6月21日提訴 当会が属するオール福井反原発連絡会では2020年12月4日の大阪地裁判決を受けた翌日に、井戸弁護士によるズーム勉強会を行いました。その中で井戸弁護士は今後裁判のあり方も変わる可能性を示唆されました。それ以来私たちは裁判の形で行動を起こせないか話し合ってきました。 井戸弁護士の 大変なご努力により老朽原発の美浜3号機に対する運転禁止を求める仮処分の申し立てをすることに決定しました。弁護団も結成され、申立人は9名です。大阪地裁に申し立てします。
ご支援をお願いします。
オール福井反原発連絡会とは
原子力発電に反対する福井県民会議
サヨナラ原発福井ネットワーク
福井から原発を止める裁判の会
原発住民運動福井県連絡会
原発住民運動福井嶺南センター で構成されています
これ以前の 2020年までは こちら TOP2
福井から原発を止める裁判の会