かたくり通信 2012年〜
2024年10月18日 第55号 PDF
志賀町長 稲岡町長と面談してきました
各地からのハガキメッセージを手渡しました
関電工程表破綻
*県外搬出を巡る経緯 *23年秋の新しい案の提示
*一年経ぬ間に破綻
福井・石川&核燃サイクル訴訟
2024年7月1日号 第54号 PDF
塚本住職からのメッセージ さよなら志賀原発全国集会 報告
第11回 定期総会報告
23年度定期総会 記念講演 山本雅彦さん
「科学で地震波いつ何処で起こるか予測できない」
福井・石川&核燃サイクル訴訟
2024年4月18日号 第53号 PDF
能登半島地震と向き合わない裁判官 3件の仮処分決定を批判する
関電金品受領問題情報開示 控訴審判決を受けて 件は情報を開示
石川・福井の原発訴訟
2024年3月15日号 号外 PDF
大阪高裁 美浜3号仮処分の即時抗告棄却決定に 抗議
第24回 学習会 講師 北野 進さん 志賀原発訴訟原告団長
能登半島地震・珠洲原発阻止の歴史・志賀原発訴訟の現在
中垣たか子さんのメッセージ
富山地裁 志賀原発 株主訴訟の報告
2023年12月25日号 第51号 PDF
若狭の原発裁判 3月に3件の仮処分決定がでます
福井県職員金品受領報告書事件 控訴審の原告勝利判決確定
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
第24回 学習会のお知らせ 志賀原発訴訟原告団長 北野進さん
2023年 9月10日 第50号 PDF
老朽美浜原発3号 第2回審尋
第23回 学習会 講師 松本 浩さん
人の手に永遠に負へざる核のゴミ孫子に残す罪をこそ思えへ
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
英語の勉強: IAEA報告書 ALPS処理水 編集子による翻訳
「本報告はこのようなやり方を勧告したわけでも、支持しているわけでもない ]
2023年 5月25日 第49号 PDF
福井地裁 美浜3号機仮処分 第1回審尋報告 南 康人さん
23年定期総会報告
記念講演 元県原子力安全専門委員 田島 俊彦さん
「委員を辞めておもうこと」
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2023年 4月 3日 第 48号 PDF
老朽美浜3号機運転禁止仮処分 申立書を読む
第21回学習会 講師 当会事務局次長 南 康人さん
高浜4号機 制御棒落下について
第20回学習会 講師 当会副代表 東山 幸弘さん
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2023年 1月30日 第 47号 PDF
大阪地裁「老朽美浜3号運転禁止仮処分」決定に抗議する
第19回学習会 原発の電源はどうなっているの 東山幸弘氏
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2022年 10月23日 第 46号 PDF
第18回学習会 重大事故につながりかねない高浜3,4号機
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2022年 7月20日 第 45号 PDF
追悼 佐藤辰也先生 大飯原発福井訴訟弁護団長 逝去
第9回 定期総会報告
広島地裁 吉岡決定の報告 山本幸造氏、哲野イサク氏
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2022年2月5日 第 44号 PDF
規制委は「熱伝達率」を把握してなかった
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2021年10月8日 第 43号 PDF
美浜3仮処分 第一回審尋 争点は地震と避難計画
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
2021年 10月1日 発行 PDF
樋口英明氏が見通す 原発差止め訴訟の転換点
2021年6月16日 第42号 PDF
美浜3号機運転差し止め仮処分 予定
福井県 地元同意の経緯 地元と県議会の動きを詳述
福井・石川&核燃サイクルの訴訟
第14回学習会の報告
ばらつき問題を広めよう
2020年12月5日 第14回学習会 WEB 井戸謙一弁護士
12月4日住民側勝訴の大阪地裁判決を中心に
原発バックフィット訴訟
次回 学習会 井戸謙一弁護士 ズームで
宗教者核燃サイクル差止め裁判
① 核燃サイクルの問題 南 康人 当会事務局
② 私たちが提訴した理由 岡山 巧 裁判事務局
コロナ禍の中でも 紙面による総会 樋口講演会延期
福井・石川の原発差止訴訟の概況
老朽原発個々が問題 藤川誠二弁護士
北陸電力志賀原発訴訟 金沢と富山で
福井・石川県の原発の係争中の裁判の現況
ブックレット紹介 「高放射性廃棄物」ははやさない 埋めない
関電のデータ管理は大丈夫?
福井・石川県の原発の係争中の裁判の現況
第10会学習会「子ども脱被曝裁判」
クラウドファンディング 仮処分却下
青田恵子氏講演 と 島田広 弁護団長 特別報告
10ヶ月ぶりのつうしんです
福井・石川県の原発裁判の現況報告
判決言い渡し ライブ
報告集会および記者会見
不当判決に対する抗議声明文
判決に対する声
判決要旨
新聞 スクラップ
原告集会及び通常総会の報告
「上告せず」記者会見+声明文
大飯3、4 号機差止請求控訴審 法廷内でのやり取り全記録
記者会見等新聞スクラップ
2018年5月25日 第32号 裁判所包囲行動と弁論再開の申立
大飯控訴審
第13回口頭弁論 期日の概要
(陳述——>合議——>証人申請却下——>裁判体忌避——>却下——>結審)
原告意見陳述 水戸喜世子氏 原発は滅び行く恐竜である
代理人等意見陳述
証人の必要性 笠原弁護士 基準地震動 甫守弁護士
生データー提出を 原告山本雅彦氏
このままでの弁論終結は許されない 島田弁護団長
記者会見&報告会
報告、記者とのQ&A 支援者の声
2017年11月8日 第30号 元裁判官がかたる悔いの残る判決
トークと質疑応答
武藤類子さんのおはなし 後藤由美子さんのおはなし
海保さんの話を聞いて思うことーーー中垣たか子さん
裁判所包囲 デモとアピール
2017年7月20日 第29号 7月13日忌避却下の経過説明
裁判官に対する忌避 認められず
裁判官3人を忌避!証人却下を受けて
期日の概要 (法廷で行われた事柄)
原告意見陳述 関電の地盤調査は不十分です 山本雅彦さん
纐纈一起氏の証人尋問を 甫守一樹弁護士
審理の早期終結はありえませんーー進行に関する意見陳述 島田広弁護士
記者会見&報告会
控訴審傍聴バスは走る
2017年5月11日 第27号 4月24日 控訴審第11回口頭弁論
島崎邦彦氏の証人尋問行われる!
期日の概要 (法廷で行われた事柄)
記者会見&報告集会 新弁護団長 島田広氏挨拶 証言内容の報告
記者質問 各地からの支援者コメント
控訴審バスは走る
ほかの原発裁判ニュース
新聞記事
「(規制委が)使えない式を採用した神経がわかりません」
主尋問、反対尋問、最終尋問
2017年2月10日 第26号 1月30日 控訴審第10回口頭弁論
島崎氏の証人尋問決定!
期日の概要 (法廷で行われた事柄) 準備書面の確認など
陳述 プレゼンテーション 今後の進行 証人の決定など
原告意見陳述 木田節子氏 茨城県水戸市(元双葉郡富岡町在住)
250Km圏外における危険性 大河陽子弁護士
法の求める公衆被曝限度、過酷事故が起きた場合 低線量被曝健康被害
報告&記者会見
島崎証人が採用されたことについての質問が多数ありました。
控訴審バスは走るーーーー 車中での参加者のご意見
証人尋問前の予備知識
定期総会のご案内 5月14日(土)午後 当会事務所 福井市御幸町
新聞記事より
2016年11月5日 第25号 10月19日控訴審第9回口頭弁論
来年4月末には島崎邦彦氏の証人審問実現か?
期日メモ 弁護士メモを元に再現
弁護更新でのプレゼン
福島原発事故の深刻な被害ーーー 島田弁護士
基準地震動を超える地震が本件原発に到来する危険性ー 甫守弁護士
新規性基準の不合理性、深層防護の欠如ーーー鹿島弁護士
一審被告の想定を超える津波が本件原発に到達する危険性ー笠原弁護士
本件原発の不要性 ーーーー円居弁護士
記者会見・報告集会
記者会見では「島崎証人尋問」に質問が集中しました。
控訴審バスは走る (金沢 ー 往復 ー 敦賀)
原発裁判関連ニュース
裁判の会の活動など
2016年6月25日 第24号 6月8日控訴審第8回口頭弁論
島崎意見書提出ーーー入倉・三宅式は過小評価の恐れあり!
期日メモ (法廷内のやりとりをメモを元に再現)
控訴審やや詳細な報告
原告陳述 小松崎 栄さん
島崎氏の学会発表と熊本地震ーーー 甫守(ほもり)弁護士
関西電力には技述的能力がないーーー 鹿島弁護士
文書提出命令申立書についてーーー 原告山本雅彦さん・坪田弁護士
記者会見・報告集会
定期総会開催 5月15日
記念講演 佐藤和良さんの講演要旨 挨拶 中嶌哲演
総会議案説明 嶋田千恵子 討議内容
2015年度 活動報告 決算報告
原発裁判関連ニュース
2016年4月3日 第23号 3.11高浜3,4号提訴 保留します!!
(福島事故の5年目の3.11に提訴する予定でしたが、保留することとなりました。その間のいきさつについての説明です。提訴のきっかけは 福井の「林決定」でした。その提訴が保留となったのは 大津地裁の「山本決定」でした。高浜原発が運転を停止しました。)
(1)「林決定」が起点
(2) 臨時総会で提訴決定 嶋田事務局長挨拶 南次長の説明
鹿島弁護士による 「提訴の意義」
コメント; 笠原弁護士 中嶌哲演代表
挨拶 中嶌哲演代表
(3)3.11集会で提訴保留!
大津で止まった!
報告 中嶌哲演代表 嶋田事務局長 鹿島弁護士
この後質疑応答のあと提訴保留を決定
全国の参加者からのアピール
京都南 児玉さん 京都 アイリーンさん 兵庫 馬場さん
大阪 小山さん 佐賀 石丸さん
老朽 原発の問題点 原子力規制を監視する市民の会 坂上 武さん
高浜1.2号機提訴 藤川弁護士
3.11 交流会 菅野みずえさんのおはなし
歴史に残る賢明な審判を!
控訴審の概要
原告陳述 原告 笹本真子さん
津波の危険性について 笠原弁護士
大飯原子力発電所検証の必要性 寺田弁護士
報告会・記者会見
明通寺の古文書にも津波 中嶌哲演さん
陳述人発言 佐々木真子さん 市川、寺田弁護士
Q&A 検証とは 裁判長が控訴審をやっているといった意味
高浜4号緊急停止へのコメント 木原さん 関電の事故の報告の仕方 山本さん
原発裁判ニュース
過ちは繰り返さないでください 11月30日第6回口頭弁論の概要
原告陳述 原告 田中 徳雲さん
基準地震動想定は過小です! 甫守弁護士
報告会・記者会見
裁判の概要と陳述人発言 田中徳雲さん 甫守弁護士
そのほか 東島、坪田、内山、鹿島弁護士
原発裁判関連ニュース
(お詫び:会員に郵送した紙版では14頁写真説明、東島弁護士とすべきところ、東山と誤記しました。訂正いたします)
原告主張---新規制基準に欠陥あり!
第5回口頭弁論の概要
意見陳述 原告 松本浩さん
意見陳述 笠原弁護士 新規制基準は不合理です
報告会・記者会見
裁判の概要と陳述人の発言 松本さん、笠原・椛島弁護士
佐藤弁護団長挨拶 中嶋哲演(裁判の会代表)挨拶
9月3日 高浜第二回異議審 大飯第4回審尋
関電「耐震安全性」を主張
高浜異議審 大飯審尋 期日メモ
報告会&記者会見
勉強会
(期日メモ:傍聴ができせんので 弁護士のメモと書面を元に記述)
関電主張--原発に影響する津波無し!?
第4回口頭弁論の概要
意見陳述 菅波香織弁護士
福島原発事故被害者の陳述概要 市川徹弁護士
記者会見&報告会
新事務局長挨拶(嶋田) 各弁護士のコメント 玄海訴訟弁護団アピール
のうなれコーナー 松本美鈴さん 福井件小浜市
本の紹介 「避難する権利、それぞれの選択」菅波香織共著 岩波ブックレット
5月20日 高浜第1回異議審と大飯第3回審尋
裁判所「一括審理を提案」
大飯高浜仮処分・保全異議審期日メモ (傍聴出来ないので弁護士メモから)
報告会&記者会見
報告会の事前学習、入倉京大名誉教授の「事実誤認」発言、新聞記事等
通常総会を開催 2015年 5月23日
総会報告 会則改正 決算報告
佐高 信さん講演会 「安倍政権と脱原発の行方」
司法が原発止めた
4月14日 福井地裁仮処分決定 地裁前でのコメント紹介
記者会見・報告集会----申し立て人の喜びの声
弁護団共同代表の河合・海渡両弁護士の詳細な内容紹介など
高浜原発運転差止仮処分命令の意味(わかりやすい) 鹿島啓一弁護士
各県知事コメント一覧
「関電申し入れ」「規制庁交渉」の報告
田中委員長の誤認発言について
耐震設計十分なのか
控訴審第3回口頭弁論の概要 第3準備書面の陳述のスライドを一部紹介
記者会見
支援者交流
「日本と原発」上映報告 と「子ども脱被ばく裁判」の紹介
新聞スクラップ
2015年2月18日 第16号 2月9日 控訴審第2回口頭弁論
基準地震動策定に問題あり!
意見陳述 原告 地脇 美和さん
弁護団意見陳述 基準地震動(只野) 地震の科学には限界がある(内山) 過酷事故対策は多重防護の一部(鹿島)逃げられない私たち (渡辺)
報告会と記者会見 挨拶と記者質問
玄海原発訴訟からの報告
新聞スクラップ
1月28日 第1回審尋開始 裁判長 基準地震動の引き上げに伴う地震動に伴う耐震工事を問う
報告会と記者会見 挨拶と記者質問
仮処分の説明と 後に行われた 仮処分Q&Aの動画 対談
高浜・大飯原発 再稼働差し止め仮処分の申し立てを福井地裁にしました。
12月5日 大飯原発訴訟の原告の4人を含む9人が 申し立て人です
ご支援をお願いします。
控訴審始まる 金沢で3度目の勝訴を!
意見陳述 中嶌 哲演さん
弁護団意見陳述 河合弘之、板井優、海渡雄一、島田 広の各弁護士
控訴審第一回口答弁論 番外編 裁判所からあふれた熱気
福井から金沢への原告バスの旅
全国原告団交流会
これまでの動き
小学生のための大飯原発・差止判決の意義 新聞記事の紹介
2014年6月5日 第14号
再稼働認めず!
「主文、被告は・・・大飯発電所 3 号機及び 4 号機の原子炉 を運転してはならない。
判決
完全勝利に歓喜の渦 判決に対する感想 関電が不当控訴か
意見陳述した方のコメント
判決後の動き 福井県庁、おおい町役場 関電本店の訪問
大阪弁護士会、院内集会・官邸前行動など
原告〜ひと模様〜 普久原 佳子さん 沖縄県在住
総会報告 2014年4月20日
○ 判決要旨には 原告団声明・弁護団声明が載っています
2014年4月12日 第13号 第八回 口頭弁論
5月21日 判決 福井地裁に集合
原告の意見陳述 山本雅彦氏 司法は公平・公正な判断を
口頭弁論説明会
弁護団の記者会見原稿(本裁判の状況)
弁護団コメント
原告〜ひと模様 松浦由里さん
内田 智さん
2014年3月17日 第12号 第七回 口頭弁論
口頭弁論の概要
世戸 玉枝さんの意見陳述
要約陳述 被告の耐震設計の基準は間違っています 内山、只野弁護士
口頭弁論説明会
のーなれコーナー
関連ニュース
原告 〜ひと模様〜 奈須田鎮雄さん一家 福井市
2014年2月10日 第11号 第六回 口頭弁論
口頭弁論の概要
水戸喜世子さんの意見陳述 福島規模の事故では琵琶湖の水が飲めない
口頭弁論説明会
のーなれコーナー
双葉町前町長 井戸川さんの講演会報告
原告 〜ひと模様〜 黒川淑江さん 福井市新田塚在住
2013年12月30日 第10号 第五回 口頭弁論
木田 節子さんの意見陳述 福島の声に耳を傾けてください
裁判所から原告・被告への求釈明
原告第10準備書面 鹿島弁護士によるプレゼンテーション
福島事故の被害 チェルノブイリの放射能被害について
口頭弁論説明会
原告〜ひと模様〜 松本浩さん 福井県小浜市在住
2013年11月28日 第9号 第四回 口頭弁論
9号の1 東山 幸弘さんの 意見陳述 原子力被害の災難について
裁判所から原告・被告への求釈明
第4回口頭弁論の説明会 弁護士会館にて
のーなれこーなー 8人のご意見
原告--ひと模様---- 水戸 喜世子さん 高槻市在住
9号の2 原告第6準備書面
嶺南住民の避難は困難
2013年8月2日 第8号 第三回口頭弁論
8号の1 浅田正文さんの意見陳述
第3回口頭弁論の説明会
漁船による自主的避難訓練を実施
たった一人の抵抗---太田和子さん
2013年05月11日 第7号 第二回口頭弁論
7号の1 裁判所は被告準備書面の認否は不十分とのべました
中嶌哲演さんの意見陳述(要約)
裁判長からの所見
裁判の報告会、記者会見、のうなれコーナー
7号の2 第一準備書面の陳述
2013年03月03日 第6号 第一回口頭弁論
6号の1 再稼働は人格権・環境権の侵害です
訴訟要旨陳述 安倍弁護士
講演会 後藤政志さんの「福島原発事故から2年 新原発基準の問題点」
6号のの2 裁判所は同じ過ちをくりかえさないで!
意見陳述その1 弁護団 海渡雄一弁護士
ニュースクリップ
6号のの3 経済と命を天秤にかけないで
意見陳述 原告 今大地晴美さん
口頭弁論後の報告会
のうなれこーなー
2012年12月17日 第5号 提訴特集号 未来世代との共生をめざして!
原告 154人が福井地裁に提訴!
報告 その1 記者会見 世話人 松田正の挨拶 原告団声明 弁護団声明 弁護団長挨拶 マスコミとの質疑応答
報告 その2 原告団懇談会
原発訴訟関連 ニュースクリップ
二次提訴に原告追加募集
2012年11月20日 第4号 緊急速報版 未来世代との共生をめざして!
いよいよ!福井の草の根からの提訴です!
2012 年11 月30 日(金)歴史的な日になるかも・・・
報告◆福井から原発を止める裁判の会
発足会&記念講演会
記念講演-弁護士・井戸謙一
弁護団代表挨拶-佐藤辰弥弁護士
訴訟についての説明-弁護団より
■裁判概要
その他
2012年10月01日 第3号 生まれ来る世代との共生をめざして!
いよいよ提訴です!11月30日提訴に決定 2時30分提訴 3時 記者会見
11月3日の発足会と記念講演 講演は井戸謙一弁護士
訴訟の概要決定
弁護団の紹介
情報スクランブル 福島県「甲状腺検査」など
その他
「準備会の集い」をしました。備準会の概要報告
世話人会の経過報告 松田
除染の現場から見えていきこと 村上 由樹
裁判に向けて 笠原弁護士
世話人紹介と意見交換会
関連イベント
ニュースクリップ
そのほか
福井原発訴訟準備会の集いのご案内
岩渕弁護士講演会報告 笠原一浩弁護士
岩渕弁護士の話を聞いての感想
もんじゅ維持費用でゲーム機何台変える?
「原発ゼロ」は天の声
のうなれコーナー
原発は未来に対する責任
裁判官の良心
世話人自己紹介コーナー
島田千恵子
ニュースクリップ
長期裁判になりそうです。
弁護団の現状と課題について(弁護団)
原告の皆さんへのお願い (裁判協力者をご紹介願います)
弁護団弁護士さんの紹介
世話人紹介
関連イベント 弁護士有志主催の岩淵弁護士講演会
ニュースクリップ
会計報告とお願い
他
福井から原発を止める裁判の会